家事の簡単見える化家事タスクリストを無料ダウンロード

【お勧め】プレゼントに最適! キッズテントお勧め

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

誕生日に子供たちが欲しがるけど、実際どんなものを用意してあげればいいのかな?

インテリアに合うかしら?場所も結構とりそうだけど・・・

キッズテントって実は結構種類や大きさが色々あって迷いますね。


結果、我が家は購入して大正解でした!

今回は、そんな方にお勧めのキッズテント5選をご紹介していきます。

まずは、キッズハウスを購入するメリットとデメリットについてお話します。

目次

キッズテントを購入するメリット

キッズハウスを購入したメリットは、
・子供の自立を成長させる第一歩になるでしょう
・子供のプライベートスペースの確保
・1人で遊べる時間が増える
・自分のスペースの片付けを進んでやるようになります。

では、デメリットは何でしょうか。

キッズテントを購入するデメリット

デメリットとしては、下記です。
・スペースが取られる。
・死角ができるので、小さいお子さんが利用する場合は、都度細かいものが落ちてないかを確認すること。
・掃除の手間が増える。

工夫すれば問題ないデメリットばかりです。
キッズテントがあれば子供が1人で遊べるようになり、自立心が育まれてプライベートスペースを大切にしますし、
おうち遊びが好きになることでしょう。
雨の日でも、楽しくおうちで遊べますね。

キッズテントとは?その種類とは?

引用:楽天

キッズテントってそもそもなんだろう?

キッズテントとは、屋外に張るような大きなものではなく、お部屋の中に簡易的に作ることができるテントのことです。

キッズテントには多くの種類があります。
ティピータイプ・ハウステント・トンネル型テントなど様々なタイプがあります。

小さいお子さんから小学生まで利用できるものもありますので、大きさと用途をしっかり考えて購入することをお勧めします。

我が家では、玄関の空きスペースに突如として、段ボールハウスができることがしばしば。
子供たちは楽しく遊ぶのですが、やっぱり玄関の段ボールハウスは、少し邪魔でした。我が家は、キッズテントを購入して大正解でした。

今回我が家が購入したのは、ハウステント型のキッズテントです。
いろんな形を検討しましたが、下記の理由から一番我が家にあっていると思いました。

・スペース
・対象年齢
・組み立てが簡単

我が家は、ロフト下に常に設置して置く事が前提だったので、組み立ても少し手間がかかるタイプでしたが、このテントに決めました。

気がつくと、自分の部屋のように小さなテーブルをおき、プライベートスペースを楽しんでいます。

テントの選び方の選定は、後ほどしっかり解説していきます。

①ハウステント型キッズテント

ハウステントってどんな特徴があるのかしら?

ハウステント型キッズテントとはおうち型

引用:楽天 インディアンキッズテント

Wilwolerのプリンセス城型 子供用テント

Wilwolerをベスト1に選んだのは、なんといっても、広さ・金額の割りに丈夫・星形のライトがおしゃれという理由です。

大きさ:直径140cm*高さ135cm
可愛いキャッスルのような6角形のボールテント

私が今回購入したキッズテントはこちらです。
今では、次女のプライベートスペースとして、利用しています。
キッズテントは隠れ家や秘密基地的な要素が大きいので、小学生でも楽しんで利用できます。
今回買ったものは、割とキッズテントでも大きめなため、長く使えます。

我が家のキッズテント活用法

Amazon 引用

子供が多いので、パーソナルスペースを確保しにくいのもあり、我が家ではロフトベッドの下にキッズテントを置き、1人部屋のように利用しています。


我が家が先日購入したお勧めは、Wilwolerのプリンセス城型 キッズテントです。
LEDスターライト付きで、大きさ的にも小学生でも利用できるサイズで、十分楽しむことができます。

②トンネル型テントのキッズハウス

トンネル型テントってどんな特徴があるのかな?
小さい子でも使えるのかな?

トンネル型テントは、3イン1で本当に小さなお子さんから小学生のお子さんまでしっかり遊べるテントと言えるでしょう。
本当に小さいお子さんはボールプールって大好きですですよね。
お母さん目線でも、安心して遊ばせることができます。

引用:楽天 ユニコーンピンク

③ティピータイプのキッズハウス

ティピータイプのキッズテントってどんな特徴?


ネイティブアメリカンの居住空間をベースとしたテントの形です。
素材やデザインもすごく可愛いものが多く、お子さんはもちろんおうちのインテリアにもバッチリあいます。

100%コットン製のズックのものが多く、持ち運びが便利です。

④プレイハウス型キッズテント

プレイハウス型のキッズテントもお勧めです。
折り畳んで、収納することもできるため、利用するときに設置することも可能です。
また、お子さんが見やすい小窓がついてるため、安心してお子さんを見守ってあげられますね。

4921500530526_2.jpg
引用:楽天ショップ

⑤キャラクターキッズテント

引用:楽天 Disney Minnie Mouse ディズニー ミニーマウス プレイテント

キッズキャラクターテントは鉄板です。
子供大好きなキャラクターのテントがあれば、まさにそこは夢の国になります。
大好きなコーナーがあればいつでも安心して遊んでくれること間違いありません。

我が家も小さい頃はアンパンマンのキッズテントを使っていました!
保育園から帰ったら、夢中で遊んでいたことを思い出します。

購入するときに必ず確認するポイントとは?

置く予定のスペースを確認すること!

キッズハウスを配置する場所の広さを確認しましょう。
常に配置をしておく場合は、ある程度スペースが必要です。
また、折り畳んで収納をこまめにする場合は、収納場所も確認しておきましょう。

購入したいテントの大きさを確認する!

購入したいテントの大きさは、使用する場所の高さや奥行き関係しますので、これもしっかり確認が必要です。
ロフトの下で利用する場合やリビングなどで利用する場合は、高さが高すぎるものは難しいので、気をつけてください。

使用人数をチェックする

お子さんが多い場合、使用人数にも注意してください。

設置方法の確認

設置方法にも注意が必要です。
折り畳んで小まめに収納をしながら利用する方は、簡単に設置できるものを選んでください。
キッズハウスの中には、細かいポールから設置するタイプも多くあります。
必ずチェックする点です。

重さを確認しておきましょう。

設置方法の確認の次は、重さの確認をしておきましょう。
あまり重たくないものであれば持ち運びも簡単です。
晴れた日はベランダで、キッズテントを出してみてもいいと思います。

まとめ

今回は、キッズテントについて紹介しました。

我が家では、購入して大正解でした。
ぜひ、導入してみてください!!


自分の世界に入りやすく、遊ぶのに夢中になることができます。
購入したことで、遊びに広がりが出るといいですね。

ブログランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次