こんにちは、3姉妹ママEMIです。
夏がきました!!やっと来ました!この季節は本当に大好きです!!
ただ、今年の夏もまた、全力では遊べなそう。。。
コロナ渦ということもあり、残念ながら、うちにいる時間が多い日々、、、
在宅勤務もある中で、一番気になる電気代です。
これからの季節、電気代が本当にどんどん上がります。
在宅時は日中消費電力の50%以上をエアコンが占めるらしい・・・
今回は、意外と知らないエアコン代を節約する方法を記事にしてみました♪

エアコン代を抑えよう(節約)
日中のエアコンの消費電力は高くなる理由
エアコンをつけると部屋の空気が冷たくなるのは、部屋の空気中の熱を集めて室外機で外へと出しているからだそうです。
空気中の熱を集める際にコンプレッサー(圧縮機)という装置が使われいて、コンプレッサーはモーター(電動機)の働きによって駆動します。
このモーターがエアコンをつけている間ずっと回っているため、電力をたくさん消費するようです。
日中の消費電力を上げないようにする為の対策
室外機の吹き出し口にものを置かない!!!
置いてしまうと冷暖房の効果が下がるとされています。室外機の吹き出し口付近にものを置かないように気を付けましょう。

除湿と冷房ってどっちがいいの?
梅雨は、湿気で、ベトベトジメジメ・・・
それに加えて暑い。
そんな時、冷房?除湿?どっちがいいの!!ってなります。
このような場合は、除湿を選ぶのは省エネ面ではベストな選択と言えるようです。
ただ、すぐに部屋を冷やしたい方は冷房をおすすめします。
エアコンに汚れがあると、室内がなかなか冷えないって本当?
エアコンは、汚れがあると、お部屋を冷やすのに、少し時間がかかってしまうようです。
やはり埃まみれだとなかなかフィルターを通して冷たい空気が流れ込まないのでしょうか。
エアコンを掃除して、快適なお部屋作りを目指そう!!
エアコンの掃除やり方

掃除のやり方は至って簡単です。
下記をご準備ください。
綺麗なタオル2枚
台所用の中性洗剤
古い歯ブラシ
①エアコン本体についた状態で、フィルター部分の埃を掃除機で吸う。
②フィルターをゆっくり取り外す
③フィルターの表側の埃を掃除で吸う。
④フィルターの表側から、水洗いをする。(古い歯ブラシで擦る)
⑤全て洗い終わったら、綺麗なタオルで、裏表を挟んで、乾かす。
洋服で温度調節をやってみる
中々、夏は体温調整が難しいですね。
節約のための、薄着になることは、いいことですが、例年熱中症で倒れる方が多いと聞きます。
無理せず、冷房に頼ってください。
節約も大事ですが、体調を崩さない程度にできるといいですね。
我が家の昨年の夏の電気代(公開)

では、我が家の夏の電気代についてご紹介します。かなり酷い。。。
ブログを書きながら反省しております。
私は、家事は家電に任せるタイプなので、電気代がかさんでしまいます。
電気の無駄を減らそう。(今年の頑張りに乞うご期待)
今日のまとめ(エアコン代の節約方法のヒント)
- 室外機の負担を減らす …
- こまめに、エアコンの掃除をする
- 扇風機と併用する
- 服装で体温調整をする
- 新しいものに買い替える!!