家事の簡単見える化家事タスクリストを無料ダウンロード

携帯はいつから持たせる?我が家の状況とネットリテラシーとは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

こんにちは!
我が家の三姉妹は小学6年生からスマホの契約をしました。

携帯を持たせる時期って悩みますよね?

我が家の長女へは小学6年生の誕生日プレゼントに携帯電話を用意しました。
どうせ使うのであれば、中学三年間もずっと使うという約束でiphoneを契約。

回線は、楽天モバイルです。

結果、今は中学生なのでしっかりと判断して利用できるようになったかなと思います。

それでもわかってないことが多いため、しっかりとルールや外で利用する際のマナーについて伝えたい思い、
伝えることを整理してみましたので、よかったら参考にしてください。

この記事でわかること

・一般的な携帯をもつ時期<我が家の場合についても紹介>
・携帯を渡す時に説明したこと
・外で利用する時のルールについて

では、早速みていきましょう。

目次

携帯いつから持たせる?

我が家の場合は外に遊びに行く時は小3と小5は一緒に行動するため、キッズ携帯があれば十分です。

  • 小3 キッズ携帯
  • 小5 カラ携帯
  • 中1 iphone (楽天モバイルにて契約)

携帯でYoutubeやティックトックが見たいなど、姉妹でやりたいことが違うため、
小5にはカラ携帯(私のおふる)を渡して利用しています。

我が家の携帯ルール

ルールその1:使用時間の制限

利用時間を決めること。


大人でも毎日ダラダラと触りがちな携帯なので、利用時間を決めないと終日利用することもあります。
しっかりと朝学校の準備が完了して、行ける状態になってから、出発時間までであれば利用OKとしました。

夜は、寝る時間や周りのお友達の関係もありますが、遅くても21時半まで。

ルールを設定して守れなかったら取り上げるくらいのスタンスで対応しています。
利用時間の設定は意外と難しいですね。

ルールその2:Wi-Fiがない場所でのYoutubeなどの利用は禁止とします。


Wi-Fiがない場所でのYoutubeなどの利用は禁止とします。
携帯電話の利用料金を節約している我が家にとっては、かなり重要なポイントです。
家の中であれば利用は可能ですが、外出先は必ずフリーWi-Fiがあるかを確認してから利用するように
徹底していきたいと思います。

ルールその3:ゲームやアプリをダウンロードする時は、相談すること

何のアプリをダウンロードするのか、課金などお金は発生しないかを必ず確認します。
アプリのダウンロードは、細かくチェックするようにします。
アプリによっては、最初は無料だけど途中で課金されることがあるので、注意が必要です。

ですので、しっかりと利用するアプリは見極めが必要かと思います。
毎月、細かく確認して、変なアプリが入ってないかどうかみる。
徹底していきたいと思います。

ルールその4:SNSは決まったもののみ利用する



SNSは本当に注意が必要です。
子供は判断できないため、どのSNSをやると危険なのか、変なアプリを入れることで、変な事件に巻き込まれてしまう危険性があることもしっかりと伝えて行かないといけないと思います。
小さな子供に携帯を持たすことに少々不安がまだあります。
それでもメリットもたくさんあるため、我が家は導入することに決めました。

ルールその5:SNSやLINEなどでは、絶対に人の悪口を書き込まない

いじめをするような子供にはなってほしくないので、そのあたりは徹底することにしています。
人の悪口を書き込んでしまうのはNGです。
そういった行動はしっかり注意しするように努めます。

ルールその6:自分の個人情報や友達の個人情報はSNSへは書き込まない

自分の個人情報や友達の個人情報はSNSへは書き込まない。
これは、変な事件に巻き込まれない為にも、徹底したい点です。
携帯との付き合い方は、慎重にならないといけませんね。

ルールその7:歩きスマホやながらスマホは禁止

大人もですが、歩きスマホをしている方結構います。
前を見ずに人が避けてくれると思っているのでしょうか。

私も先日、前から歩いてきた歩きスマホの人に当たられそうになりましたが、
実際、本当に歩きスマホをしながら向かってくる人は、気が付かないんですよね。

本当に危険です。
我が子にはしっかり注意していきたいです。

また、食卓でのスマホの利用は禁止です。
ついついテレビを見ながら食事をしたり、大人である私自身も、LINEを見てしまったりすることもあります。

大人はいいのに、子供はだめなのと言われてしまわないように、
私自身も気をつけないといけないなと思います。

子供との時間が取りにくい時代だからこそ、食卓は会話の場でありたいですね。

ルールその8:スマホで困ったことがあったら、必ず相談します。

スマホで困ったことがあったら、必ず相談します。
変なショートメールがきて、開いてしまった。とか、
操作でわからないことがあるなど
少しでも、気になることがあれば相談するように伝えています。

ルールその9:人に見られてまずい画像は信じている相手にも絶対に送らない。

人に見られてまずい画像は、信じている相手にも決して送りません。
信用している相手であっても困った問題になりかねないため、
自分の行動には慎重に対応するべきかと思います。

ルールその10:ショートメールで送られてきたURLを絶対に開かない

これは詐欺被害に遭わないために徹底したいことです。
無知だった私の話ですが、一度詐欺に騙されかけたことがありました!
ショートメールで届いたURLを間違ってクリックしてしまい、そこから問い合わせがきました。
オンラインで購読中の雑誌の未払金が発生していると・・・電話がかかってきたので、
本当にそうなのかとドキドキしてしまいましたが、冷静になると絶対そんなわけないじゃん。
ということがわかりました。
実際、私の場合は詐欺に引っ掛からずに済みましたが、子供となるとそうもいかないですよね。
ですから、しっかりと知識を入れてあげないといけません!

携帯には直接関係ないルール:家の手伝い・勉強を今以上に頑張る

我が家のルールは上記に11個にしてみました!
携帯には直接関係ないですが、今回携帯を購入したことで発生する金額をしっかり伝えて、
毎月定額で発生するお金をいろんなところで調整する必要があり、できるだけ家のお手伝いをしてもらうことで、
協力してもらうことにします。

実際、ネットリテラシーの必要性を感じたこと

やっぱり、ネットリテラシーの必要性は日々感じます。
いくら親側で危険を回避してもネット社会の闇は深いですね。

フィルタリングなどを細かくしても、隙間からやっかいな情報は入ってきます。
ネットリテラシーの知識を少しずつ養っていくことで自己防衛をするしかないと思います。

こんな本もあります!

まとめ

我が家は10個のルールを設定しました。
守れないようだったら、携帯を没収します。

定期的に必ずチェックするようにしています。
ちょっとでもおかしいなと思ったら、注意するようにしています。
今の時代、どんな犯罪に巻き込まれるかわからないので
本当に近くからできるだけ見守ってあげることが必要ですね。

ブログランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次