
愛知県おすすめ観光スポット 【香嵐渓】自然がたくさん!紅葉も!
設楽オートキャンプ場から、車で約15分程度の距離の有名観光スポットです。
秋には、観光客がたくさん訪れる為、なかなか人混みにはいけませんが、今のシーズンは、穴場かも?!
私が行った時は、いつ雨が降ってもおかしくない天気模様だったせいか人が本当に少なく、
駐車場もガラガラでした。

目次
愛知県おすすめ観光スポット 【香嵐渓】自然がたくさん!紅葉も!
では、地図で観光スポットを簡単にご紹介します!
この周辺はたくさん観光スポットがあります。
徒歩で、川の周りをぐるっと一周しました。
自然豊かで、本当に空気も澄んでいて、川の音に癒されます。
観光スポット一覧
- 足助資料館
- 旧鈴木家住宅
- 三州足助屋敷
まだまだ色々あります。

香嵐渓付近には、足助の町並みがあり、そちらもかなり魅力的な観光スポットでした。
香嵐渓とは?
香嵐渓は、愛知県豊田市足助町にある矢作川支流巴川がつくる渓谷です。
有名なものは何?
紅葉やカタクリの花などが有名で、毎年県内だけでなく近県からも数多くの観光客が訪れるそうです。
香嵐橋
少し散歩をすると香嵐橋が出てきました!
吊り橋なので、渡る時少し揺れます。
ちょっとドキドキが体感できるかも!
香嵐渓と言えば、秋の紅葉が実物ですが、私は夏もおすすめです。
大自然は、最高です。
秋には、夜景も堪能できます。
※コロナの状況で、令和2年11月の『香嵐渓ライトアップ』は、新型コロナウイルス拡大の為
行いませんでした。
今年はコロナが収束して、ライトアップ期待しております。

〒444-2424 愛知県豊田市足助町
香嵐渓付近の駐車場情報
駐車場は、時期によっても利用できない場所があるため、ご注意ください。
駐車場案内
駐車場名 | 小型車 | 備考 |
宮町 | 200台 | 車椅子あり |
足助支所 | 120台 | 土、日、祝日のみ観光利用可 |
西町第一 | 30台 | 契約者のみ |
西町第二 | 70台 | 車椅子あり |
足助交流館 | 交流館利用者専用 | |
落部(おちべ) | 60台 | 休業中 |
川見 | 100台 | 休業中 |
多目的広場 | ※11月のみ営業 | |
旧岩神の湯 | 400台 | ※11月のみ営業 |
足助グラウンド | 400台 | ※11月のみ営業 |
足助中学校グラウンド | 150台 | ※11月のみ営業 |
足助小学校グラウンド | ※11月のみ営業 |
三州足助屋敷について
香嵐渓を観光していると、三州足助屋敷がありました!
私は、古い建物や、お屋敷・城が好きなので、どうしても中に入りたくなり、
行ってみました!!
三州足助屋敷は、昔の日本のくらしをテーマにしており、
昭和30年代の豪農の母屋をモデルに再現されているそうです。
中に入ってる見るとこはるという大きな牛がいました!!

この牛(こはる)さんだけでも、昭和のレトロかんが伝わってきます。
後、鶏がはなし飼いにされていて、コケコッコーっと鳴きながら、歩いているため、
一見、タイムスリップしたような風景に出会えます。
あとは、機織りのような伝統的な技術を見学することができるため、
小学生のお子さんには、物珍しいかと思います。
竹でできたブランコやシーソーも置いてあって、お子さんでも遊ぶことができますよ。

入館料について
一般大人 :300円
一般小人 (小学生・中学生・高校生):100円
団体割引 (20人以上):1割引
障害者割引 (障害者手帳を受付にて提示して下さい) :半額
営業時間
営業時間 9:00~17:00(入場は16:30まで)
休館日 毎週木曜日(木曜が祝日の場合は翌日の金曜日)
年末年始(12月23日~1月2日)

入り口はこんな感じでした!!
中には、小さい村があるようなイメージで、昭和30年代の風景をイメージできます。
是非是非一度足を運んでみてください。
周辺おすすめランチスポット
周辺おすすめランチスポットはこちらです。
本当においしかったので良かったら行ってみてください。

あわせて読みたい


【おすすめスポット】とろろ庵 自然薯と旬菜のお店 豊田市香嵐渓
こんにちはEMIです。今回は先日車で行った設楽オートキャンプ場に向かっている際、道中で気になるお店を見つけ、帰りに立ち寄ったのでご紹介します。豊田市駅より車で約...
さいごに
古くからの歴史に触れられることができる場所は、子供にとっては、新鮮なため、大変貴重な体験ができます。竹とんぼ、竹でできた水鉄砲などで遊べたことは貴重な体験になりました。
他にも予約をしたらできる体験なども多くあるみたいなので、、訪問する際はHPにて確認して行ってみることをおすすめします。
最後まで読んでくださりありがとうございました!