イオンに行くことが多い方は、一度は、イオンラウンジって何かな?って思われた方もいらっしゃるかと思います。
イオンラウンジは、イオンの株主が、利用できるラウンジです。
ちょっと気になりませんか?
イオンの株主になってオーナーズカードをGETする方法
今回は、オーナーズカードの特典〜オーナーズカードの作り方、利用方法まで徹底解説しちゃいます!!
イオンの株主の特典

イオンの株主になるか、ちょっと悩んでるんです…
具体的にどんな特典があるのかしら…



では、イオンの株主の特典をお伝えしますね。





株主優待のオーナーズカードとは??



イオンオーナーズカードは、イオン株式会社の株式を100株以上お持ちの株主さまに発行している株主ご優待カードです。



どんな特典があるのかしら?



それでは、オーナーズカードの特典についても解説しますね。


オーナーズカードとは?
特典1 まいにちのお買い物がおトク! 3・4・5・7%のキャッシュバック
※100株以上所有の株主さまの「株主ご優待カード」
お買物の際に、オーナーズカードをご提示いただき、現金又はWAON(イオンの電子マネー)、イオンマークのカードでのクレジット払い、イオン商品券、イオンギフトカードで支払うと、持株数に応じて、お買上げ金額合計に下記の返金率を乗じた金額を半年ごとに返金されます!!
店舗や専門店によっては、現金のみという場合もあるので、要注意!!
特典2 毎月20日、30日は「お客さま感謝デー」
対象のお支払い方法で「お客さま感謝デーの5%割引特典」と「キャッシュバック特典」を受けられるんです!!
イオンカード・WAONカード等の併用時における「お客さま感謝デー5%割引特典」は、同時に受けられないので要注意ですね。
他にもこんな特典があります!!


また、イオンラウンジが利用できます!!
これは、子供が多くて1日イオンで遊ぶってなるとちょこちょこ休みたい!ってなるんですよ。
そんなときの休憩の1回にラウンジを利用できると大変助かりますね。
コーヒー、紅茶、緑茶、スポーツドリンク、野菜ジュースなど飲み物があり、入り口で、オーナーズカード提示し、
お菓子をもらって中へ入るシステムです。
イオンによっては雑誌や本も少しあって、ちょっとした休憩スポットとして、利用できるので助かりますね。
現在は、コロナの影響で調整中ということですね。
早く利用できるといいのですが!!


イオンの映画館をよく利用される方は、オーナーズカードを持っていくと、なんと映画の鑑賞代金が、
大人/大学生 → 鑑賞料金 1,000円
高校生以下 → 鑑賞料金 800円
さらに!!
オーナーズカード1枚に対し、売店でご利用いただけるポップコーンまたはドリンク引換券のどちらか1枚を進呈します。



我が家は、映画をよく見るから、結構助かるかも!
イオンのオーナーズカードについて、作りたいけど、どうやったらいいのかな?株初心者なんだけど…。



そうですね。
では今回は、証券口座の開設方法から、株主になってお得に買い物をする方法をお伝えします。
まず初めに、証券会社を開設しよう!!
おすすめの証券会社
数多くある証券会社の中で、今回は実際に使っている2社をピックアップしてみます。
証券会社 | 売買手数料 | NISA/ つみたてNISA | スマホアプリ | 我が家の利用用途 |
![]() ![]() | 0円 | ◯ | 株アプリ (iPhone/Android) | 株の運用 |
![]() ![]() | 0円 | ◯ | iSPEED for iPhone / Android | つみたてNISA |
我が家の利用口座は二つですが、オーナーズカードの作成は、みんなの株式ネット証券No.1のSBI証券でしました。
つみたてNISAを始める場合は、楽天証券がおすすめです。
楽天SPUを利用して、ポイントがたまる仕組みが作れちゃいます。
楽天ポイントで運用もできて尚GOODです。今回はSBI証券をメインに解説していきますので、楽天証券の解説は下記の記事を参考にしてください。


ステップ1 証券会社に口座を解説しよう!!(SBI証券利用法)
それでは、SBI証券の口座開設の方法をご紹介していきます。
まず下記から口座を開設していきましょう。




メールアドレスの登録を行ってください。
メールアドレスへ認証コードが届くので、登録します。
個人情報を記載します。
規約を一通り確認します。
全ての入力内容を確認してください。
口座種別の選択をします。納税方法の選択があります。
一般口座と特定口座を選択します。
一般口座は、納税を自分で手続きしなくてはいけないため、不慣れな方は、特定口座を選んだ方が良さそうです。
SBI証券口座内で発生した利益分にかかる税金をSBI証券が代わりに計算してくれますので、大変助かりますね。
さらに「源泉徴収あり」を選べば、SBI証券が代わりに税金を納付してくれます。
私たちは原則確定申告をしなくてもOKです。
これで、申込が完了です。
SBI証券にログインしてください。
口座開設のお手続き状況及び本人確認書類の提出が必要になります。
でも、大丈夫です。
マイナンバーか、免許書+通知カードがあればOK!!
スマホで簡単に手続き出来ちゃいます!!





これで、準備が整いましたね!!
それでは口座にお金を入金してスタートしましょう!!
ステップ2 実際に購入してみよう!!
まずは解説した口座にログインし、イオンを検索します。
名前でも検索できますが、株式はそれぞれ個別の番号が割り振られているので、その番号を検索する方が確実ですよ。
番号は8267です。
イオンの株主優待を目当てに、100株購入される方も多いです。
株の儲け目当ての方は、少し勉強されてから購入されることをおすすめします。
ちなみに我が家は2016年の8月ごろ1株1,650円で100株購入しました!!
2021年9月1日時点で2,966円になっているので、含み益でも約130,000円出ていることになります。
この値上がり益も楽しみの一つですね。
今の金額だと、2,966円✖️100=296,600円必要です。
※株価は変動しますので、必ず上記の金額ではありませんので、ご注意ください。
実際オーナーズカードを取得して
オーナーズカードはどれくらいで到着する?



ここまでで、株の購入が出来ましたでしょうか。
あとは、オーナーズカードの到着を待つだけですね。



株を買ってやっと株主になれました♪
ところで、オーナーズカードっていつ頃到着するのかな?
早く使いたいだけど!!
8月末日および2月末日の株主名簿にもとづいて、100株以上ご所有の新規株主さまに株主優待のご案内書を送付します。
ご案内書のお届けは、株主権利確定日から約1ヶ月後に到着します。
その案内書で、手続きをして、ください。
さらに1ヶ月後に、オーナーズカードが到着します。
ご本人さまカード1枚と家族カード(FAMILYと記載のあるカード)1枚の合計2枚を送付します。
毎日のお買い物でオーナーズカードを提示しよう
毎日、イオンでお買い物される方は、オーナーズカードをしっかり提示しましょう!!
保有されている株式数に応じて後日ご返金されます。
半年間に家族カードご利用分と合わせて100万円までのお買物がご返金対象となります。
返金時期は、下記ですね。
8/末迄のお買物→10月にご返金
2/末迄のお買物→4月にご返金
我が家は、8千円〜9千円の返金があります。



これは、かなりありがたいです。
美味しいものを食べに行く軍資金になりますね^
今回は、イオン株主についてまとめてみました。
上手に活用して、たくさんお得をGETしてください!!