
【お勧め】製氷機ってカビが生える?製氷機の簡単掃除術

こんにちはEMIです。
氷の季節真っ只中!
製氷機ってカビが生えるってご存知でしたか?



え?製氷機ってカビ生えるの??



そうなんです。
おうちの製氷機掃除してますか?
私は今回、製氷機の洗浄剤を購入して洗浄してみたので、よかったら記事を参考に掃除してみてください。
この記事でわかること
・製氷機の掃除方法
・掃除の時期の目安
・氷にカビが生えること
目次
氷にカビが発生するのか?


意外と見落としがちな製氷機の掃除ですが、実は氷にもカビが生えるそうです。
知らないうちにカビの生えてる氷を使ってると思うと、めちゃくちゃ怖いですね。
できるだけ体に毒なものは取り入れたくない!
そんな方は、是非氷のメンテナンスもしてみてください!!
氷にカビが発生するって知ってました?
私は全然知らず、普通に洗っているから得に問題ないと思っていました。
製氷機にカビが繁殖するのは正直驚きでした。
冷凍庫の中でも、普通にカビが発生する可能性はあるということですね。
製氷機のカビが発生する原因とは?
一般的には、カビが繁殖するの10℃〜20℃と言われていますが、実は0℃でもカビは生きることができます。
汚れや水分はカビが繁殖する条件に当てはまるため、冷蔵庫の中でも繁殖が可能というわけです。
見えないカビが生えてるかと思うとゾッとしてしまいますね。
定期的に製氷機も掃除が必要というわけです。
水道水とウォーターサーバーの水はどっちがベスト?
水道水とウォーターサーバーの水はどちらの水を利用するといいのでしょうか。
ウォーターサーバーだよね、と思う方も多いのではないでしょうか。
実は、水道水の水を利用するという点がポイントです。
水道水の水は、塩素消毒されているため、ミネラルウォーターの水を使うより、水道水の水の方がお勧めなのです。
製氷機を掃除する方法は?
リンク
我が家は、自動製氷機の洗浄剤で定期的に掃除をしています。
これは、入れて凍らせるだけの簡単洗浄剤です。



一度これを作ってからは、手放せません!


こんなに簡単に製氷機のお手入れができます!!
STEP
自動製氷機内の水や氷を拭き取り、浄水フィルターを取り外します。
簡単に拭くだけでOKです。
STEP
給水タンクに水400mlとよくふった本品200mlを入れて製氷します。
STEP
ピンクの氷ができたら捨てる!
STEP
あとは、よくすすぎます。 いつもの通り氷を作ればOK
他にも、ズボラな私がいかに家事をしないかを考えた仕組みをご紹介しています。
よかったら、どうぞ〜
あわせて読みたい




【簡略化】家事タスクリスト 見える化 共働きだけど一人で家事をする方へ
共働きでワンマン家事、常に時間に追われています。毎日ゆっくりする時間もなく、気がついたら夜になってる。 1人で家事と子育てやって、ヘトヘト。なんか効率化してど…
あわせて読みたい




【時短家事】ストック管理で在庫の無駄・時間の無駄を無くすヒント
あー、シャンプーがない・・あー、ラップが切れた。買い出し行かないと💦 買い出しに行った後・・・ あーあれ買い忘れてた・・・今日はいっか。明日にしよう! こんにち…
どのくらいの頻度で掃除する?



掃除はどのくらいの頻度でやりますか?



1〜2ヶ月に1回程度です。
1〜2ヶ月に1回程度の掃除で問題ありません。
自動製氷機の洗浄剤で簡単に手入れができるので、わざわざクエン酸を購入したり、特別なことをしなくても問題ないです。
お手入れは楽をしてなんぼですね。
複雑な工程はやりたくないので、私は毎回このボトルで簡単手入れをしています。
まとめ:製氷機は、こまめに掃除しよう
リンク
簡単に拭いたりするくらいなら、日々の掃除で問題ありませんが、
製氷機の中の手入れとなると少し大変なので、簡単ボトルケアは手放せません。
ズボラな私にぴったりの商品です。
忙しいママさんにもお勧めです。