家事の簡単見える化家事タスクリストを無料ダウンロード

家事の仕組みづくりで大幅に手を抜く!10のポイント【家事が面倒な方へ】

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

こんにちは!

我が家は、子供3人と旦那の5人家族です。

毎日の家事が非常にめんどくさい。。。
そんなことありませんか?私はしょっちゅうです。
本当にどうにかならないかなと毎日思います。
できることなら、家事やりたくない😂そんなことばかり考えています。

そんな私と同じように家事から解放されたい方に、できるだけ無駄をなくして、
家事の仕組みをつくっちゃいましょう!

こんなお悩みありませんか?

・家事が山積みになりやすい
・家事から解放されたい
・いつでも綺麗なお部屋に憧れる
・共働きだから家事が溜まりやすい
・家事をしない方法を探している


このままでは、仕事と家事に潰されてしまいそうなので、自分の時間を作る為に、色々と考えてみました。


そう考えた時に、どうやって自分の時間を捻出するべきか、
いろいろと試行錯誤した結果、私はできるだけ家事をしない方法を真剣に考えてみました。

家事タスクの見える化をするとよりスムーズに作業をこなせる!
→→→→家事タスクの見える化はこちら

それでは一つずつ紹介していきます。

目次

家事のタスクを洗い出そう

家事のタスクって、数えるとどのくらいあると思いますか?

答えは、100個以上と言われてます。

そんなにタスクがあると軽くパニックになります。
ただ、タスクが見えてないと、単純なことでも複雑に考えてしまいがちです。

色々なサイトで紹介されていますが、実際人によってもさまざまですね。
子供がいる家といない家では全然違いますし、状況によっても様々です。
我が家は、子供3人いますが、子供によってもしっかり部屋を掃除できる子もいれば、いつの間にか机の上がもので埋もれている子供もいて、人の性格によっても様々かもしれません。

今回、ブログを立ち上げる上で、家事の負担はとにかく減らしたいのもあり、本当に必要な家事だけを考え直しました。

共働きで、ほぼワンマン家事で、それでも子供との時間や仕事、自分の時間も大切にしたいと思っていてやっぱり何かを犠牲にしないと全部をうまく回すことなんてできないので、削減するとしたら家事だと思いました。

そこで、リスト化してみました。

ズボラママのリストはこちらから

でも、リスト化することで、少し複雑に見えていたモノが整理されたので、よかったです。
(ズボラで、家事が嫌いな私の家事リストは、家事の得意な方からみたら、全然足りないと思います。)

タスクを見える化することでできるだけ家事をしない方法が見えてきます!
タスクを見える化したら次はスケジュールを作ってみるのもお勧めします。

毎月のスケジュールを固定する

毎月のスケジュールを固定するというのは、時短やストレスフリーにつながります。
これも、ある程度整理しておくことで、スケジュール管理に繋がります。


仕事も子育てもとなるとやっぱり管理するスケジュールがそれだけ負担になります。
それに加えて町内会や子供会に入ってるママさんは、鬼スケジュールです。

自分のうちのスケジュールは決めてしまえば、考えなく済むのでお勧めです!

1日 家賃の振込日の設定※
1日 歯ブラシを新品に変える
2日 ストック管理日
スポンジを新品に変える
25日 駐車場の振込日の設定
25日 カードの締日
月末 家計簿をつける
月末 冷蔵庫の中のものをリセットする

※自動振替処理などでやらないという選択もありますが、我が家は都度振込にしています。

こんな感じです。
大雑把ですが、ある程度決めてしまって、それ通りに回すことで、考える必要はなくなります。
歯ブラシの交換などはある程度各自でできるので、この日に交換するルールということを決めてしまうことで、
ダラダラと汚い歯ブラシを使用し続けないので、気持ちよく生活できますね。

ストック管理は月に1度

ストック管理は月に1度だけ管理日を決めて管理します。
それ以外で切れてしまったら、もちろん買い足しますが、私の場合はストックを買いに行くときに、
気持ち多めに購入し、なるべくストックを切らさない運用を心がけてます。
ちょっとドラッグストアへ行くだけでも、余計なものって買っちゃいますよね。

我が家のストック管理についてはこちらをご覧ください。

家族が多い家庭ほど、ストック切れるスピードは早いです。
やれ電池がない、ティッシュがないってその都度買い物に行っていたら、ストレスです。

毎月ある程度購入する量を決めておけば、今さっき買いに行ったのにーというような事態が発生しないので、
かなりストレスフリーになります。

毎月のストック管理方法を詳しく書いてます
→→→→ストック管理方法はこちら

買い物は、週に1回を目指す

我が家は、現在週に12,000円の食費の目標を設定
7千円〜8千円はオイシックスでミールキットを発注しています。
残りの4千円は、スーパーで購入します。


グラム単価が安い時に肉をまとめ買いし、ミールキットで不足の食材についてはカバーします。
ミールキットで、レシピを考えなくて済むし、自動的に毎週お届けがあるため、助かります。
スーパーに買い物に行く回数は減らしたいです。

私のような甘い人間は、余計な出費がかさむので、なるべく回避したい!!

モーニングルーチンを固定にする

モーニングルーチンをなるべく固定できるように頑張っています。
その日の子供たちの様子で、我が家は毎回スケジュールが狂わされていますが、できるだけ回避したいです。

毎日、朝起きてから、寝ぼけながら、何やるんだっけ?って考えてると、
時間ばっかり経ってしまって、5人家族の家では、スケジュールがすすみません。

ある程度、決まったものを子供にも旦那さんにも朝食として出す。
水筒の準備。あとは掃除のルーチンをこなして、ハイ終了。

これが目標です。

我が家のモーニングルーチン

家計簿は月に一回見直すだけ

我が家の家計簿は、毎日なんてつけません。でも、家計簿をつけないのは、もう怖いです。
知らないところで、びっくりするくらいお金が消えています。

毎月1回だけ、しっかり家計簿と睨みっこ。それだけで問題ありません。

クレジットカードは、用途毎にある程度分けてるので、紐づく金額を家計簿に入れていくだけです。
突然の出費は、忘れそうであれば、エクセルに気がついた時に、登録しておけばOK

最後に口座の数字を登録したら、家計改善MTGを旦那さんと行って、、
今月も出費が多かったと反省しますw

数字の見える化は、大切です。

貯金の目標や子供の学費についてもしっかりと話し合っておくといいですね。

やらない家事を増やす

やらない家事を増やすことは、共働きママさんにとって、大切かと思います。
毎日いつもフル稼働では、とてもじゃないけど体も心も持ちません。
常に、やらないことを見つけることで、自分を楽にしてあげたい物です。

私の場合は、

毎日家計簿はつけません。
毎日お弁当作りません。
毎日買い物に行きません。
毎日必死に料理しません。
毎日洗濯干しません。

毎日やってるママさんには、頭が上がりませんが、私のようなズボラさんにはしっかり家事は向いてません。

時短家電をフル活用

引用:パナソニック

時短家電をフル活用しています。
これは、共働き家庭には、かなり強い味方になってくれますね。
我が家は、食洗機と乾燥機を購入しました。

それから、

食器はなるべく洗いません。
洗濯は干しません。


物干し竿もございませんし、洗濯を干す関連はハンガー以外ありません。
それで、今のところ特に困りませんw。

子供にも手伝ってもらう

子供にも手伝ってもらう。これ、結構重要だと思います。
我が家は、まだまだ手伝ってもらってない方だと思いますが、家にいる1人として、何かしら一個でも仕事をしてもらえると助かりますね。

我が家はお小遣い制にはしてません。

ゲームセンターに行きたい子が、仕事を積極的にしてくれます。
最近では、ご飯も炊いてくれます。

トイレ掃除に、お風呂掃除、ご飯を炊いて、玄関掃除まで私よりテキパキとやってる姿を見ると、
本当に助かります。


それでも足らずに、他には?って聞いてきます。
(毎日ではありませんが、、)

でも、そんな日は甘えてやってもらってもいいと思います。
子供もゲーム感覚で家事を覚えてくれたら、お互いにとって、いいこと間違いありません。

ものをへらす

ものを減らすこと。
これ、間違いなくしない家事には必要なスキルです。
そう、スキルだと思います。
ズボラな私にとって、モノを減らすこと自体、技術が必要なのです。



私のズボラな性格ではモノが増えがちで、まだまだ修行中ですが、
モノがないとやっぱり収納しやすい→モノがどこにあるか分かりやすい→探す時間がへる

逆にモノが多いと
収納場所がない→埋もれていく→〇〇がない→100円ショップで購入→気がついたら同じものが2個も3個もある
負のスパイラルに陥るというわけです。

ものを減らすことで、掃除もしやすくなりますので、やっぱりモノを減らすスキル・増やさないスキルは必要だなと思いました。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

しない家事の仕組みをご紹介しました。

詳細は各記事にもしっかり記載してます。
よかったら、自分なりのしない家事を考えてみてください。
そうすると意外なところで、時短が見えてきます。

ママさんだから、主婦だからと自分の時間を減らす必要は全くありません。
苦しかったり、しんどいと思う前に、家事タスクを減らして、やらないスタンスにしてみてはいかがでしょうか。

ブログランキング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次